皆さん、こんばんは。
最近忙しくて、ブログの更新が不定期になってます。今日も前回の更新から3日が経ってしまいました。やっぱり、毎日更新って難しいっすねぇ。
ただブログを書いてても楽しいんですけど、どうせならちょこっとだけ小遣い稼ぎをさせてもらおうかと思って、Googleアドセンスの広告をや貼らせていただいてるんですが、こうも更新ができないと小遣い稼ぎにもなりません(笑
稼ぐのが目的じゃないんで別に良いんですけど(^^;
さて、今日は茨城の中でも絶対に紹介しておきたい場所の1つでもある「国営ひたち海浜公園」を、実際に撮ってきた写真と共にご紹介しますよー!!
国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)
最近、那珂湊おさかな市場を何度か紹介し、今日は国営ひたち海浜公園…ひたちなか市ばっかり紹介しててゴメンなさい。でも、やっぱり良いところは良い!!
ということで、那珂湊おさかな市場関連記事はこちら。
先日、久しぶりにお邪魔させていただいた時の写真と共に紹介していきたいと思います。が、この公園、国立だけあって結構な広さがあります。ということで、全部は回れていないので、今回は足を運んだ「みはらしの丘」と「みはらしの里」についてになります。
みはらしの丘
公園の東側って直ぐに海が広がっているんですけど、この「みはらしの丘」はそんな海側にある小高い丘になります。全面に広がる緑の木は「コキア」の木なんですけど、丸い背の低いコキアの木が所狭しと植えられてます。これ、夏なんで綺麗な緑が目の前に広がってますけど、これが紅葉の時期になると真っ赤に染まるんです。例えばこんな感じ。

手前はコスモスですね。奥の真っ赤なのがコキアです。どうです、一面コスモスの白&ピンクと、コキアの真っ赤な紅葉で埋め尽くされるんですよ。かなり圧倒されますんで、出来れば紅葉の時期に行ってもらいたいです。
ちなみに、今は夜にコキアのライトアップをしているみたいです。

青々としたコキアのライトアップ、綺麗ですね〜!8月27日までやってるので、今ならまだ間に合いますよ。(と言っても8月27日って明日なので、急いで行ってみてくださいね!)
ちなみに、春にはネモフィラが丘いっぱいに咲き乱れます。これも圧巻です!

みはらしの里
こちらは、「みはらしの丘」の麓にある「みはらしの里」になります。綺麗に咲いたジニア越しにみる里の風景は、ヨーロッパの花畑と日本の原風景が見事に融合した素晴らしい景色になってます。この奥に写っている古民家では、竹とんぼ作りとか紙芝居の読み聞かせとか、色んなイベントがやっているので、お子さん連れで来ても楽しめると思いますよ。

国営ひたち海浜公園の場所
国営ひたち海浜公園へのアクセスは、都内からであれば常磐道〜北関東自動車道~常陸那珂有料道路と乗り継ぎ、ひたち海浜公園ICで降りて直ぐになります。常磐道に乗ってからは、早ければ1時間ちょっとで着くと思いますよ。結構気軽に足を運べるんじゃないかなって思います。
近くには那珂湊おさかな市場やアクアワールド茨城県大洗水族館もあるので、遊びにくるには丁度良いですよ。夏休み期間もあとわずか。家族で遊びに来れば良い思い出になると思います!
最後に、国営ひたち海浜公園のHPはこちらになります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
終わりに
夏も終わりに近づいてます。海風が心地よく感じることができるこの季節に、茨城の自然を堪能してはいかがでしょうか?(って完全に観光大使目線で語ってます(笑))